Car with Styles by Fumio Ogawa

シンプルで機能的な造形美を 追求するレンジローバーの魅力

リダクショニズムによってほかでは手に入らない審美性を獲得しているレンジローバーのデザインは、内外ともにおおいなる魅力。内装も素材のよさと色づかいを際立たせることに注力されていて、自分だけの1台を仕立てたい顧客のためにはビスポークのサービスが展開されている。シート表皮としてレザーの種類と色も豊富である一方、ウールなど手触りのよい凝った素材も選べ、乗車自体が極上の体験となっている。

レンジローバーを語る上で興味深いのは、このうえなくシンプルな面作りで、かつ最上級ともいえる質感を追求しているところ。「ゆえに誰も真似できない」。現行のレンジローバーが発表されたとき、ナパバレーでの試乗会で、デザイン統括者がそう誇らしげに語っていたのを、私はよくおぼえている。
街中で見かけると、いつもはっとするほどの存在感を放っているのは、ボディデザインによるところが大きいと私は思う。レンジローバーのデザイナーの言葉でいうと「リダクショニズム」。難解な事象をシンプルに解釈して表現するという意味の単語をそのままデザインポリシーにしている。たしかに「空力的」な付加物も目立たなければ、「力強さ」を表現するキャラクターラインもない。

車体の大きさも利用しながら“かたまり感”でほかに類のない質感を表現するのに成功している。最初に実車と対面したときは、私もいたく感心したものだ。その印象がずっと変わらないのも、すぐれたデザイン性がゆえだろう。

内装もまたしかり。超がつくぐらいシンプルな造型で、かつ、それゆえ、各種素材による質感が際立っている。そもそも1970年登場の初代から、シンプルで機能主義的な造型美を特徴としていたレンジローバー。それを現代的にたいへんうまく表現していて、たとえば2024年モデルでは、エアコンやオーディオ音量のコントロールは「Pivi Pro」という液晶モニター内で行うようになっている。

リビングルームを例にとると、エアコンだとかテレビだとかのための金属的な操作盤が並んでいるより、ウールやシルクの家具に囲まれているほうが、はるかに落ち着くだろう。それと同じ居心地のよさが追求されているのが、クルマとしては異例の徹底ぶり。さらに「ビスポーク」といって、230色の車体色や391種類の内装を選べるサービスがレンジローバーの特徴で、これも楽しい。

ファッションはからだにまとわせるものだけれど、レンジローバーの場合、美しい装いに自分を寄り添わせるような、服飾とはちがうファッション性が楽しめるのだ。快適性のための装備も豊富だ。4ゾーンクライメートコントロールや、イオン空気清浄システム、さらにアクティブノイズキャンセレーションなどが快適性のさらなる裏付けをしている。

いっぽう、それでいてメカニズムは守旧的になることなく、環境対応などは極めて先進的だ。PHEV(プラグインハイブリッド)モデルが設定されていて、外部充電式バッテリーを使って、とくに市街地ではエンジンの始動なくバッテリー走行ができる。24年モデルとして発表された「P550e」は出力が40ps上がってパワフルにもなっている。エコ一辺倒ではないのがユニークだ。

操縦性も高い。余裕あるサイズの車体だけれど、それゆえ、路面の凹凸を抑えた乗り心地のよさがあり、いっぽう、トルクがたっぷりある動力性能や、正確なステアリングで、ドライブが楽しめる。とくに、長距離移動はクルーズの感覚だ。

世界でもっともデザイン性の高いSUVであるレンジローバー。クルマに希少価値を求めるなら、これが正解だ。

小川フミオ
自動車誌、グルメ誌、ライフスタイル誌の編集長を経て、現在はフリーランスのジャーナリストとして活躍中。雑誌やウェブなど寄稿媒体多数。

Text Fumio OgawaEdit Takuya Chiba Katsuya KondoSpecial Thanks Land Rover Japan

Related Articles